寝ない子への声かけ(マザーズあいうえお)
マザーズコーチングスクールが出している
マザーズあいうえお
マザーズティーチャー10年目を迎え、
私自身がどう考えているのか、
どう捉えているのか、
棚卸しをしてみようと思い始めました。
私が書いていることが正しいとは思っていません。
私にとっては今の正解ではあるけど、
今までは違ったであろうし、
これからも変化はすると思っています。
この投稿を読んで、
少しでも
子育てが楽しみになったり、
時には立ち止まってみたりしながら
日々に変化が生まれたら嬉しいです。
寝る時間をすぎても
なかなか寝ない子へ
声かけどうしてる?
①勝手に寝るまで放っておく
②早く寝なさい!と声をかける
③寝るまで寄り添う
④添い寝する
皆さんはこの中に
実際にやっているものは
ありますか?
声かけは以下の二つによって
変わるんじゃないかなと
思いましたので詳しく書きますね。
寝る時間の設定
皆さんは寝る時間を決めていますか?
平日だと、
・学校
・幼稚園
・保育園
・仕事
などの開始時間から逆算して
これくらいの時間までには寝てほしいな。
と思って決めているご家庭もあるでしょう。
また、
・夜仕事したいから
・自分の時間が欲しいから
・飲みに行きたいから
などの夜の予定があるから
○○時までには寝てほしい。
と思って決めているご家庭もありますよね。
せっかく決めた時間なのに、
・部屋がまだ明るくて物音がする
・きょうだいがいるご家庭だと一緒に遊んでてやめられない
・おしゃべりし続けてる
・気づいたら、きょうだい喧嘩してる
・トイレ行きたいって言って部屋から出てくる
・喉が渇いたと言って、部屋から出てくる
・暑いといって、エアコンの温度設定をぴこぴこいじってる
みたいなこと、ありません?
これ、我が家であること全部なのですが、
まぁ子どもは寝たくないのでしょうね。
親の心の状態
「おやすみ〜」
と言ったのに、
ちょこちょこ部屋から出てくる
みたいな我が家は
まぁいっか。
と思って放っておく時と、
もういい加減寝ろや〜〜!!💢
みたいな時と、
両方あります。
この違いは
「今何時なのか?」
ということもひとつとしてはあるのですが、
やっぱり
親である私の心の状態
によって声かけが違います。
別にいいんですよ、
次の日に学校遅刻したって。
先生に怒られるなら怒られればいい。
怒られたくなければ遅刻しないように行動するだろうし、
朝起きられないなら早く寝たらいいのか?
ということも考えられるようになるし。
話がずれちゃいましたが、
親の心の状態が悪ければ
かける言葉も
言い方も
表情も
全部変わりますよね。
別に怒りたいわけじゃないのに、怒る。
私だってわかってるんです。
/
怒りたいわけじゃない
\
じゃあ、怒らないでコミュニケーションを
とる方法は何か?
最近は、
/
寝る時間から本当に寝る時間
までを計算して、
寝る時間を逆算して設定する
\
本当に寝る時間は10時半。
決めている寝る時間は9時半。
じゃあ寝る時間は8時半に設定しよう。
子どもたちからしたら、
ご飯食べて寝るまでのフリーの時間をできるだけ長くしたい。
けど、その時間が短くなることは困る。
我が家には合っているようです。
皆さんのご自宅で寝ない子どもへの声かけ、ぜひ聞きたいです。